請用此 Handle URI 來引用此文件:
http://tdr.lib.ntu.edu.tw/jspui/handle/123456789/28339
完整後設資料紀錄
DC 欄位 | 值 | 語言 |
---|---|---|
dc.contributor.advisor | 趙順文 | |
dc.contributor.author | Ke-Cheng Lin | en |
dc.contributor.author | 林科成 | zh_TW |
dc.date.accessioned | 2021-06-13T00:05:32Z | - |
dc.date.available | 2007-07-31 | |
dc.date.copyright | 2007-07-31 | |
dc.date.issued | 2007 | |
dc.date.submitted | 2007-07-28 | |
dc.identifier.citation | (1)英語の部
Barsalou, Lawrencw W. 1985. Ideals, central tendency, and frequency of instantiation as determinants of graded structure in categories. Journal of Experimental Psychology: Learning,Memory, and Cognition 11:629-654. Croft, William. 1993. ”The Role of Domains in the interpretation of Metaphors and Metonymies”, Cognitive Linguistics 4:335-70. David, Lee. 2001. Cognitive Linguistics:An Introduction. Oxford University Press.(宮浦国江訳(2006)、『実例で学ぶ認知言語学』、大修館書店) Fillmore, Charles. 1975. 'An Alternative to Checklist Theories of Meaning,'Proceedings of the 1st Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society,University of California, Berkeley. Gibson, J. J. 1979. Ecological Approach to Visual Perception, Hillsdale, NJ.: Lawrence Erlbaum Associates.(古崎敬・古崎愛子・辻敬一郎・村瀬晃訳(1986)、『生態学的視覚論:ヒトの知覚世界を探る』、サイエンス社、) Groupμ.1981[1970].General Rhetoric,translated by Burrell, Paul B. and Edgar M. Slotkin:The johns Hopkins University Press.(佐々木健一・樋口桂子訳(1981)、『一般修辞学』、大修館書店、) Heine, Bernd.1997. Cognitive Foundations of Grammar. New York:Oxford University Press. Lakoff, G. and M. Johnson. 1980. Metaphors We Live By. Univ. of Chicago Press.(渡部昇一・楠瀬淳三・下谷和幸訳、(1986)『レトリックと人生』、大修館書店) Lakoff, G.1987. Women, Fire, and Dangerious Things:What Categories Reveal about the Mind.Chicago: University of Chicago Press. (池上嘉彦、河上誓作、辻幸夫、西村義樹、坪井栄治郎、梅原大輔、大森文子、岡田禎之訳(1993)、『認知意味論-言語から見た人間の心』、紀伊國屋書店、) Langacker , Ronald W. 1993. “Reference-point Constructions,” Cognitive Linguistics, N04, No.1 Langacker, R. W. 1990.Concept, Image and Symbol: The Cognitive Basis of Grammar, Mouton, Berlin. Levinson, Stephen C.2003. Space in language and cognition. Cambridge:Cambridge University Press. Schank, R.C.&Abelson, R.P. 1977. Scripts, plans, goals, and understanding : an inquiry into human knowledge structures. Hillsdale:LEA Taylor,J.R. 1995. Linguistic Categorization:Prototypes in LinguisticTheory.Clarendon Press.(辻幸夫訳、(1996)、『認知言語学のための14 章』、紀伊国屋書店、) Ungerer,F.and H.J.Schmid. 1996. An Introduction to Cognitive Linguistics.Longman.(池上嘉彦ほか訳(1998)、『認知言語学入門』、大修館書店、) (2)日本語の部 有薗智美(2005)、「身体部位(「口」、「手」)を含む慣用表現の意味分類」『日本認知言語学会論文集』第5 巻、pp.487-496、日本認知言語学会、 井上京子(1998)、『もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待』、大修館書店、 本多啓(2003)、「第3 章 認知言語学の基本的な考え方」『シリーズ認知言語学入門 第1巻 認知言語学への招待』、辻幸夫編、大修館書店。 柏野和佳子・本多啓(1998)、「IPAL 名詞辞書における多義構造の記述」『情報処理学会論文誌』、第39号、pp.2603-2612、情報処理協会、 河上誓作(1996)、『認知言語学の基礎』、研究社出版、 国広哲弥(1982)、『意味論の方法』、大修館書店、 楠見 孝(1994)、『比喩の処理過程と意味構造』、風間書房、 クワンヌット・カンムアン(1999)、「身体部位表現の意味拡張-タイ語と日本語の比較を中心に-」『言語科学論集 第5号』、京都大学総合人間学部基礎科学科、 頼 錦雀(1983)、『中日両国語身体語彙の対照研究』、東呉大学修士論文、 頼 錦雀(2001)、「身体名詞と形容詞からなる日本語複合語について」『東呉外語学報 第十六期』、東呉大学、pp.155-83 松中完二(2002)「現代多義語の構造」『現代日本語講座 第4巻 語彙』、飛田良文、佐藤武義編、明治書院、pp.129-51 松本 曜(2000)、「日本語における身体部位詞から物体部分詞への比喩的拡張:その性質と制約」、『認知言語学の発展』、坂原茂編、ひつじ書房、pp.317-46 宮地裕編(1982)、『慣用句の意味と用法』、明治書院、 籾山洋介(2001)、「多義語の複数の意味を統括するモデルと比喩」、山梨正明他編『認知言語学論考』No.1. ひつじ書房。 籾山洋介(2002)、『認知意味論のしくみ』(町田健編)、研究社、 籾山洋介(2003)、「認知言語学における語の意味の考え方」『日本語学』Vol.22、pp.74-82 籾山洋介(2006)、「認知言語学と言語教育」『言語4』、大修館書店、pp.44-9語学論考』No.1, pp.29-58、ひつじ書房、 松本曜編(2003)、『シリーズ認知言語学入門第3 巻 認知意味論』、大修館書店、 中村 明(1952)、『比喩表現の理論と分類』、国立国語研究所、 野村益寛(2000)、「「意味」の拡がり」『言語』、10 月号、大修館書店、pp.106-11 小原京子(2006)、「フレーム意味論と日本語フレームネット」『日本語学5』pp.40-52 大堀寿夫(2002)、『認知言語学』、東京大学出版会、 大堀寿夫編(2002)、『シリーズ言語科学3 認知言語学Ⅱ:カテゴリー化』、東京大学出版会、 佐々木正人ほか(1997)、『複雑系の科学と現代思想 アフォーダンス』、青土社、 佐々木正人(2000)、『知覚はおわらない―アフォーダンスへの招待』、青土社、 瀬戸賢一 (1997)「意味のレトリック」巻下吉夫・瀬戸賢一『文化と発想とレトリック』、研究社、 瀬戸賢一(2005)、『よく分かる比喩―ことばの根っこをもっと知ろう』、研究社、 杉本孝司(1998)、『意味論<2>認知意味論』、くろしお、 田中聡子(2002)、「「口」の慣用表現―メタファーとメトニミーの相互作用―」『言葉と文化 第3号』、名古屋大学国際言語文化研究科、 田中茂範・松本曜(1997)、『日英比較選書6 空間と移動の表現』、研究社、 谷口一美(2003)、『認知意味論の新展開:メタファーとメトニミー』(英語学モノグラフシリーズ第20 巻)、研究社出版、 谷口一美(2006)、『学びのエクササイズ 認知言語学』、ひつじ書房、 辻幸夫編(2002)、『認知言語学キーワード事典』、研究社、 辻幸夫編(2003)、『シリーズ認知言語学入門第1巻 認知言語学への招待』、大修館書店、 上野義和ほか(2006)、『英語教師のための効果的語彙指導法-認知言語学的アプローチ-』、英宝社、 山梨正明(1995)、『認知文法論』、くろしお出版、 山梨正明(1988)、『比喩と理解』、東京大学出版会、 山梨正明(2000)、『認知言語学原理』、くろしお出版、 山梨正明(2004)、『ことばの認知空間』、開拓社、 吉村公宏(2004)、『はじめての認知言語学』、研究社、 用例出典 『新潮文庫100冊CD-ROM 版』、(1995)、新潮社、 『指』:佐々木俊郎『指と指環』。『戦』:吉村昭『戦艦武蔵』。『孤』:新田次郎『孤高の人』。『新』:田辺聖子『新源氏物語』。『十』:ジュール・ヴェルヌ『十五少年漂流記』。 『錦』:宮本輝『錦繍』。『花』:渡辺淳一『花埋み』。『赤』:スタンダール『赤と黒』。『アンナ』:トルストイ『アンナ・カレーニナ』。 青空文庫http://www.aozora.gr.jp/ 『鼻』:芥川の龍之介『鼻』。『黒』:井伏鱒二『黒い雨』。 片山恭一(2001)、『世界の中心で愛を叫ぶ』、小学館、 朝日新聞http://www.asahi.com/ 読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/index.htm 辞書 『認知科学辞典』、日本認知科学会編(2002)、共立出版株式会社、 『ヤマト言葉語源辞典』、朴炳植(2001)、国書刊行会、 『漢字源 改訂新版』、藤堂明保ほか編(2002)、学習研究社出版、 『日本国語大辞典 第二版』、小学館国語辞典編集部編(2001)、小学館、 『学研国語大辞典 第二版』、金田一春彦、池田弥三郎編(1988)、学習研究社、 『広辞苑 第五版』、新村出(1998)、岩波書店、 『新明解国語辞典 第五版』、金田一京助ら編(1997)、三省堂、 『(EPWING 版) 三省堂スーパー大辞林』 『大辞泉(デジタル大辞泉)』http://dic.yahoo.co.jp/guide/jj/index.html | |
dc.identifier.uri | http://tdr.lib.ntu.edu.tw/jspui/handle/123456789/28339 | - |
dc.description.abstract | 本論文的目的在於,就日語中身體部位詞「手」的多義構造及認知架構作一探討。過去的相關研究裡多從形態、音韻以及語義等角度來進行分析,其中,語義方面的研究又以字典上所列出的語義為主軸來進行。但是,這些研究並未針對各語義形成的原因及彼此間的關連性作一體系性的整理。此外,以語義分析為中心的相關研究中,重點多半聚焦在其多義的解釋上。不過,我們對於「手」的認知並非只反映在其多義性上,只要是含有「手」的表現,都可以看出我們人類對其認知的架構。因此,本論文除了探討「手」所擁有的多義之外,對於在認知「手」的同時,我們人類是透過何種視角與過程來進行認知活動等課題也一併列入探討。
研究的結果整理如下: 1.對於日語身體部位詞「手」的認知過程大致上可分為,基於和「手」有空間上或概念上的關連性而形成的換喻,以及透過與「手」的相似性而形成的隱喻。其中,與前者相關的表現較後者為多。 2.與「手」有空間關連性的概念裡,有意涵<人>、<方向>的多義表現,也有以其為認知基準所指稱的空間概念。相對於此,透過與「手」的概念關連性所形成的表現中,多半和「手」所擁有的機能相關。 3.作為動作或行為的主要媒介或道具,「手」的機能在行為整體的框架下被突顯。透過行為內容及行為結果,我們可以了解「手」的多義性如何產生。此外,日語中也有藉由「手」對行為的內容或過程進行評價的表現。 4.基於和「手」的相似性所形成的隱喻表現,主要是透過對「手」的位置、形態與機能等方面的認識,將其概念投射在其它的物體上而成。這些表現的形成多半和「手」之間存在著兩個以上的相似性。 | zh_TW |
dc.description.abstract | The purpose of this study is to evaluate the polysemous structure and cognitive structure of the Japanese word, TE. The morphology, phonology and semantics are most common analysis tools employed in related research from literature survey. Among of those tools, the listed semantics in dictionary is core interests in the research of semantics. However, the motivation of semantics formation and interaction in between are not accentuated and in equitable justification in those research works. In addition, the most attentions in research of semantic analysis are mainly on the explanation of polysemy. Nevertheless, the understanding of TE in language expression is not only in response to polysemy explanation but also to cognitive structure. Therefore, in the present study, investigation of polysemy of TE was determined and discussed. Moreover, the subjects of cognitive activities with respect to human being’s aspect and process were also evaluated.
Results of this study are summarized as following: 1.The way humans cognize the body part expression TE, which means “hand” in Japanese, can be considered through two kinds of cognitive processes; one is based on metonymical link which basically relies on spatial contiguity and conceptual contiguity with HANDS, and the other one is based on metaphorical link which relies on the similarity with our hands. The former is more productive than the latter and it has more related expressions in daily use. 2.Among those spatial concepts related to TE, there are some polysemous usages where TE means ‘human’ or ‘direction.’ Some of them are conceptualized based on the designation of TE’s spatial concepts. Compared with this, those expressions which are formed through the conceptual contiguity of TE, are highly related to the functional aspects of TE. 3.As a major intermediate tool of human action and behavior, the functional aspects of TE are profiled in the action frame. By examining the content of action and the result of action, we can figure out how the polysemy of TE has been created. Besides, the Japanese word, TE, can be even used to evaluate the content of behavior or the process, or the progress of behavior. 4.This paper concludes that the metaphorical expressions of TE, based on the cognition to the similarity with our hands, are conceptualized through human cognition to the position of hands, the shape of hands and the functions of hands. The concept mapping occurs between the source domain and target domain, based on similarity. We also find that more than one kind of similarities exist between those metaphorical expressions and TE. | en |
dc.description.provenance | Made available in DSpace on 2021-06-13T00:05:32Z (GMT). No. of bitstreams: 1 ntu-96-R93127006-1.pdf: 1208679 bytes, checksum: e69f892e80c13072870956eebfabd327 (MD5) Previous issue date: 2007 | en |
dc.description.tableofcontents | 口試委員會審定書 i
謝辭 ii 中文摘要 iii 英文摘要 iv 日文摘要 vi 目次 vii 圖目次 ix 表目次 xi 第一章 序論 1 1.1 研究動機と目的 1 1.2 先行研究とその問題点 1 1.3 研究範囲と方法 3 1.3.1 研究範囲 3 1.3.2 研究方法 4 1.4 本論文の構成 5 第二章 先行研究 6 2.1「手」の基本義について 6 2.2 身体部位詞「手」に関する先行研究 8 2.3 認知言語学からのアプローチ 10 2.3.1 フレーム 10 2.3.2 メタファーとメトニミー 13 2.3.3 参照点能力 17 第三章 「手」に関するメトニミー表現 20 3.1 メトニミーとは 20 3.2 具体的隣接性による「手」の派生義および認知構造 22 3.2.1<人>を表す「手」 22 3.2.2 空間意識を含む「手」の表現について 29 3.2.2.1<方向>を表す「手」に関する表現 29 3.2.2.2「手前」と「手+次元形容詞」に関する表現の考察 36 3.2.2.2.1「手前」の空間概念について 37 3.2.2.2.2「手+次元形容詞」の表現 46 3.3 抽象的隣接性による「手」の派生義および認知構造 55 3.3.1 行為フレームの内容から派生された諸意味 56 3.3.2 行為フレームの結果から派生された諸意味 68 3.3.3 行為評価の「手」に関する表現 76 3.3.3.1「上手」などの評価を表す表現 76 3.3.3.2「手+形容詞的成分」という評価を表す表現 80 3.4 参照点構造から見た「手」のメトニミー表現 83 3.5 まとめ 88 第四章 「手」に関するメタファー表現 90 4.1 メタファーとは 90 4.2 メタファーリンクによる「手」の意味拡張 91 4.2.1 位置の類似性に基く「手」のメタファー表現 92 4.2.2 形状の類似性に基く「手」のメタファー表現 94 4.2.3 機能の類似性に基く「手」のメタファー表現 97 4.3 まとめ 99 第五章 結論 101 5.1 本論文のまとめ 101 5.1 今後の課題 104 参考文献 105 | |
dc.title | 關於日語身體部位詞「手」之認知構造─透過認知語言學的研究方法─ | zh_TW |
dc.title | The cognitive structures of Japanese TE (Hand)─An approach by cognitive linguistics─ | en |
dc.type | Thesis | |
dc.date.schoolyear | 95-2 | |
dc.description.degree | 碩士 | |
dc.contributor.oralexamcommittee | 蘇文郎,賴錦雀 | |
dc.subject.keyword | 框架,多義構造,換喻,隱喻,參照點, | zh_TW |
dc.subject.keyword | frame,polysemous structures,metonymy,metaphor,reference point, | en |
dc.relation.page | 107 | |
dc.rights.note | 有償授權 | |
dc.date.accepted | 2007-07-30 | |
dc.contributor.author-college | 文學院 | zh_TW |
dc.contributor.author-dept | 日本語文學研究所 | zh_TW |
顯示於系所單位: | 日本語文學系 |
文件中的檔案:
檔案 | 大小 | 格式 | |
---|---|---|---|
ntu-96-1.pdf 目前未授權公開取用 | 1.18 MB | Adobe PDF |
系統中的文件,除了特別指名其著作權條款之外,均受到著作權保護,並且保留所有的權利。